Docker専用ツールのまとめ(PaaSとUI、OS、コンテナ管理ツール、ホスティングなど)

Blog
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

横田です。Dockerが盛り上がっておりますが、Dockerの盛り上がりと同時に「Dockerを利用してPaaSを構築できるツール」や「DockerにUIを追加するツール」さらに「Dockerの利用を前提としたOS」など「Docker専用ツール」も登場してきています。

今回は、そのような「Docker専用ツール」を色々とご紹介したいと思います。

《PaaS》

Docker上にPaaSを構築するツールがいくつか登場してきています。かつては「Dokku」が人気でしたが、最近では「Flynn」と「Deis」というツールに人気が集まっているようです。

日本だとWeb上のドキュメントが少ないですが、先日の「Docker meetup tokyo #3」で発表されたtaichi nakashimaさんの記事が「flynn」関連のドキュメントを多く公開してくださっているので「Flynn」の方がやりやすいかもしれません。

[関連リンク]
Flynn vs. Deis: The Tale of Two Docker Micro-PaaS Technologies | CenturyLink Labs

《Flynn(ふりん)》

20140713b

Flynnは、Dockerを利用したGo言語ベースのPaaS。日本語でのドキュメントはまだ少ないですが、前述したとおりtaichi nakashimaさんが色々とドキュメントを公開しております。以下、日本語での関連リンクを掲載しておきます。

[関連リンク]

Flynn – The product that ops provides to developers

DockerによるマルチホストのPaaS flynnの概要とそのアーキテクチャー | SOTA

Flynn: Heroku for Docker的なオープンソースプロジェクト – ワザノバ | wazanova

《Deis(でいす)》

DeisはCoreOSを利用したPaaSを構築するツール。Flynnと比べられる事も多いですが、日本語でのドキュメントはまだ少ないです。

[関連リンク]

Deis | Your Paas. Your Rules.

DEISでJavaアプリケーションを動かしてみたよ(DevOpsだね) – Qiita

《Dokku(どく)》

Dokkuは100行程度のシェルスクリプトで書かれたシンプルなPaaS。DigitalOceanではパッケージが用意されているなどFlynnやDeisの前からDockerのPaaSと言えばDokkuという印象が個人的にはありました。

[関連リンク]
dokku + VirtualBoxで自分のHerokuを作る

橋本商会 ? DockerとdokkuをMacにインストールして自分をHeroku化した

《UI》

Dockerを操作する時は当然CLIから行うことになりますが、最近ではDockerをGUIで操作するWeb UIツールが出てきています。やdockeruishipyardあたりが有名です。これらのツールの日本語での紹介記事をまとめてみます。

[関連リンク]
dockerのWeb UI 3種類を比較してみた – @znz blog

《dockerui(どっかーゆーあい)》

名前の通りDockerのUIツール。Docker社のMichael Crosby氏が作成しています。

[関連リンク]

dockerui を試す – ようへいの日々精進 XP

DockerUIを動かした – hentekoのdev日記

Docker上でDockerUIを試してみる – cpw’s diary

《Shipyard(しっぷやーど)》

こちらもDockerにUIを追加するツール。ちなみに名前でもある「Shipyard」の意味は「造船所」。

[関連リンク]
Vagrant内のCentOS6.5にてDockerのWebUIであるShipyardを使ってみる – Qiita

Ubuntu14.04にShipyardとDockerUIをインストール – Qiita

《OS、コンテナ管理ツール》

《CoreOS(こあおーえす)》

coreos-wordmark-horiz-color

CoreOSは「Docker専用のLinux」とも言われる、軽量のLinuxディストリビューションです。OSと同じ名前のCoreOS社が開発をしています。

CoreOSの特徴は「小さい」「アプリケーションはコンテナ上でのみ動作させるように設計」「クラスタリング機能」といった点が特徴です。「アプリケーションはコンテナ上でのみ動作させるように設計」というところから「Docker専用のLinux」と言われるようになったのでしょう。

詳細については、 Yutaka Matsubara氏によるCoreOS入門をご覧下さい。

ちなみに、インストールについては、色々とクセがあるようでして、国内のVPS、クラウド(=IaaS)では工夫が必要となるようです。こちらについても下記の関連リンクにまとめております。

[関連リンク]

CoreOS is Linux for Massive Server Deployments

CoreOS 入門 – Qiita

クラウドとデータセンター向けのLinux「CoreOS」–コンテナを採用した軽量OS – ZDNet Japan

さくらのクラウドでCoreOSを動かしてみた – Dマイナー志向

さくらのVPSにCoreOSをインストールしてDocker専用機にする – Qiita

(ちょっと自動で)さくらのVPSにCoreOSを入れるメモ – Qiita

《Kubernetes(くーばーねいてぃす/くーべるねいてぃす)》

kubernetesは、Googleが発表したDockerコンテナクラスタ管理ツール。現在はGoogleのIaaSである「Google Compute Engine」上で開発されていますが、先日「Kubernetes」の開発にMicrosoftなどが参加することなったため、Google以外のプラットフォームで利用が進んでいくでしょう。

ちなみにKubernetesはギリシャ語で「操舵手」という意味だそうです。

[関連リンク]

Kubernetes Design Overview

GoogleCloudPlatform/kubernetes

メモ:Google製DockerクラスタツールKubernetes – Qiita

Dockerコンテナ管理ツール「Kubernetes」開発にMicrosoftらが参加へ | SourceForge.JP Magazine

《Drone(どろーん)》

CI(継続的インテグレーション)のSaaSを提供しているdrone.ioのオープンソース版がリリースされています。このオープンソース版はDockerをプラットフォームとして動作します。

[関連リンク]

Drone and Docker, Open Source CI ? drone.io

drone.ioを使ってテストする (Redmine Plugin編) – Qiita

Docker + Drone でCI [その2 IRC通知編] – require `らくがき帳`

Docker/Drone を CentOS 6.5 で動かして Github Enterprise のリポジトリをテストする – TAKUMI SAKAMOTO’S BLOG

Droneのオープンソース版を試してみました。 – Yosssi’s blog

CI(継続的インテグレーション)サービスまとめ・14個! – atskimura-memo

《ホスティング》

Dockerの人気をうけてOrchardStackdockTutumといった、Docker専用のホスティングサービスも登場しています。価格を見るとちょうどIaaSの安い仮想サーバと同程度の価格ですね。

また、Dockerの「プライベートレポジトリ」をホスティングをするQuay.ioというサービスもあります。

[関連リンク]

Orchard | Instant Docker hosts in the cloud

Stackdock – Docker hosting on blazing fast dedicated infrastructure

Docker Hosting — Run Docker Containers in the Cloud – Tutum

Hosted Private Docker Registry ? Quay.io

《まとめ》

というわけで、いくつかDocker専用ツールをまとめてみました。Dockerの盛り上がりによって、もっと色々なDocker専用ツールが出てくると思われますが、現在のところはこれらのツールが注目を集めているようです。もっと、色々なDocker専用ツールを探したい方は、下記のリンク先に色々と掲載されているので、そちらを確認してみてください。

Top 10 Open-Source Docker Developer Tools | CenturyLink Labs

Docker Ecosystem – MindMeister 思考マップ