Blog大体いい感じになるパワーポイント用テンプレート「Azusa 2号」のワイド対応版「Azusa 2号W」を作りました ※ ダウンロードはこちらからです 横田です。 先日、Twitterを見ていたら「大体いい感じになるパワーポイント用テンプレート「Azusa 2号」」を紹介していただけるツイートを見ました。 6年も前なのに、なんか申し訳ない...2020.11.30Blog
BlogDevRel JINにてインタビューが掲載されました DevRel JINにてインタビューしていただきました。『DevRel JIN(DevRel人)はDevRelに関わっている「人」にフォーカスして、その人のキャリアや考え方、DevRelへの取り組み方をインタビューします。』とのことで、De...2020.05.04Blog
Blog検索エンジンで「英語のページ」のみを検索する方法 横田です。プログラムやIT関連の情報を調べる時に、日本語のページでは自分の探している情報が見つからない場合があります。そんなときは英語のページを検索したり日本語のページを排除して、検索をしたいと思いますが、現在のGoogleではGoog...2019.06.30Blog
BlogFirefoxでfeedlyにログインできない場合は「拡張機能」が原因かもしれない 表題通り。新しく買ったパソコンでFirefoxでfeedlyにログインしようとしたら、どうしてもログインできない。 ChromeもVivaldiでもログインできるのでFirefoxの問題だと思って色々と調べてみたら「新しいタブでリン...2019.01.04Blog
Blog「なんどめだナウシカ」2019年1月4日「風の谷のナウシカ」テレビ放送。1年ぶり、18度目 「風の谷のナウシカ」が2019年1月4日に金曜ロードSHOWで放送されます。前回が2018年1月13日だったので、約1年ぶりの放送です。 ところで「ナウシカ」をはじめ、ジブリのテレビ放送回数を記録していたWebサイト「なんどめだナ...2018.12.30Blog
Blog年末年始に見たい、今年のテクノロジートレンドを俯瞰できる「テクノロジーマップ」のまとめ 横田です。この記事はさくらインターネット Advent Calendar 2018の12月1日の記事です。 今年もアドベントカレンダーの季節がやってまいりました。この季節には「今年のIT業界はどんな年だったか?」と振り返る人も多い...2018.12.01Blog
Blogメディアマーカーのデータをブクログに移行した時の手順メモ 既報のとおりメディアマーカーが2019年1月20日にサービス終了してしまうので、自分のデータをブクログに移しました。これはメディアマーカーからブクログにデータを移行するための個人メモです。 ただ、下記の方法で一通りのデータは移行できた...2018.10.08Blog本
Blog老舗の読書管理サイト「メディアマーカー」が2019年1月20日にサービス終了 メディアマーカーのお知らせによると2019年1月20日にサービスを終了するとのこと。 終了理由としてはAmazonからのデータ提供が停止されたため、サービスを終了されるとのこと。登録したデータはCVSデータをエクスポートできるが、登録...2018.10.07Blog
Blog「ニフクラ アイコン&シンボル」を「ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2016年度版)」に追加いたしました。 ニフクラ アイコン&シンボルをネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2016年度版)に追加いたしました。 そういえば、ニフクラにはアイコン集なかったですね… ・アイコン&シンボル ダウンロード | ニフクラ2017.12.22Blog
Blog「Azusa Colors」のPowerPoint版「Azusa Colors 改」が公開されているのでご紹介 とりあえす?いい感し?になるPower Pointテンフ?レート「Azusa Colors 改」を作った from 幹弘 松山 以前に佐野章核さんが作られた「大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」」の...2017.12.02Blog
Blogさくらインターネットに戻ってきてから7年が過ぎた お疲れ様です、横田です。これは「さくらインターネット Advent Calendar 2017」の12月1日の記事です。 私はいわゆる「出戻り組」で、さくらインターネットに入社するのは2回目です。2回目の入社から丸7年がすぎたので私の...2017.12.01Blog
Blog「cocha-icons」を「ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2016年度版)」に追加いたしました ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2016年度版)に「cocha-icons」を追加いたしました。 ・cocha-icons ・欲しいものが無いからつくってみました。誰でも使えるオープンソースなネ...2017.11.19Blog
BlogFacebookの「お誕生日コメント」は全友達の1%の人にすれば良いのではないか? 「友達100人できるかな?」みたいな歌を聞いた時に「そんなに、できるわけないだろう!」と思っていました。しかし私は間違っていました。今ではFacebookに100人どころではない、その何倍も「友達」がいます。 どんなSNSも初めは「友...2017.10.29Blog
BlogiOSは相変わらず「かな入力」に厳しいと思うので、それに対する愚痴をここに書く 全国の「かな入力派」の皆さん、こんにちは。ワープロから始まって20年以上、かな入力でキーボードを打っている横田です。「かな入力」少ないよね! 自分のパソコンを人に貸すと「なんだこれ文字が打てない!」とか言われちゃうよね! わざわざ、そいつの...2017.10.18Blog
Blog若者は「Facebookおじさん」の投稿を見ることを強いられているんだ! 少し前に「Facebookおじさん の投稿が嫌われている」という記事が話題になりました。 例えば下記のような記事です。 ・「Facebookおじさん」をめぐりネット白熱⇒本人登場「長文ですみません(笑)」 ・【筋トレ報告に...2017.10.16Blog
BlogVisual Studio CodeでMarkdownを使う時に便利なプラグイン 横田です。最近、パソコンを買い替えたのと同時にMarkdown用のツールも見直そうと思いVisual Studio Codeをダウンロードして利用しています。 Visual Studio Codeは、そのままでも便利なのですが、色々と...2017.08.14Blog
Blog8月25日に開かれる「プレゼンスキルを皆で磨こう!! 」というイベントでプレゼンについてお話をいたします。 8月25日に開かれるプレゼンスキルを皆で磨こう!!というイベントで「プレゼン技術研究会を一年間やってみて、プレゼンについてわかった3つの事 」というで発表いたします。 エンジニアのためのプレゼン技術研究会に来ている人にはお馴染みの話に...2017.07.18Blog
Blogこの勉強会がスゴイ!「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2017」 横田です。先日「wakamonog meeting 10」というイベントで「IT系勉強会」についてお話をしてきました。どうも、以前に書いた「この勉強会がスゴイ!「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2016」」のエントリを見てご連絡をし...2017.07.04Blog