このコンピューター書がすごい2016年。ベスト10発表!

Blog
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

写真 2016-01-09 19 13 56

横田です。毎年開催されている「「このコンピュータ書がすごい!」」ですが、今年も「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2016年版」が開催されたので行ってまいりました。

このイベントは、日本Rubyの会代表でもあり「高橋メソッド」の開発者でもある高橋 征義さんと、コンピュター書の仕掛け人(各出版社の編集者さん)が、昨年売れたコンピュター書について座談会形式で話すというもの。基本的には、高橋さんが、ジュンク堂書店で月ごとに売れたコンピューター書を紹介するような形式となっています。

私は2014年2015年ともに参加しており、今回も年間ランキング発表されたので、年間の総合ランキングをここで紹介したいと思います。

[年間ランキング]

《10位 インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門》

B00IP549AE インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門
みやた ひろし
SBクリエイティブ 2013-12-25by G-Tools

第10位は、昨年2位だった、みやた ひろしさんの「インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門」その名前の通りインフラ設計についての本ですが、どちらかというとクラウドの設計というよりは、オンプレの設計が中心になっています。関連本として「Amazon.co.jp: インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク・デザインパターン 実務で使えるネットワーク構成の最適解27」という本が去年の12月に発売されています。

[関連リンク]
インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門

《9位 ハッカーの学校》

4781701973 ハッカーの学校
IPUSIRON
データ・ハウス 2015-01-23by G-Tools

「ハッカーの教科書」10年振りの最新作。名前に「ハッカー」と書いてありますが、ネットワークについての知識やコマンドを紹介した本となっており、いわゆるクラッカー的な要素は少ないとのことでした。なお、このシリーズの関連本でハッカーの学校 個人情報調査の教科書といった物も発売されています。

[関連リンク]

『ハッカーの学校』公式サイト

ハッカーの学校 個人情報調査の教科書

《8位 伝わるデザインの基本》

4774166138 伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール
高橋 佑磨 片山 なつ
技術評論社 2014-07-03by G-Tools

8位の「伝わるデザインの基本」は、端的にいうとパワーボイントでスライド資料を作るための参考書です。フォントの選び方やスライドの文字配置、背景色といった事が解説されています。パワーポイントで見やすいスライドを作りたい人には良い本だと思います。

[関連リンク]
伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン

伝わるデザインの基本 よい資料を作るためのレイアウトのルール:書籍案内|技術評論社

《7位 HTML5&CSS3デザインブック》

4883379647 HTML5&CSS3デザインブック (ステップバイステップ形式でマスターできる)
エビスコム
ソシム 2014-10-28by G-Tools

名前の通りHTML5とCSS3の本。いわゆる「レスポンシブWebデザイン」について、ニュースサイトやビジネス系のサイトなどを1からパーツを組み立てながら解説している本となっているとのことです。

[関連リンク]

HTML5&CSS3デザインブック(エビスコム) | 書籍 本 | ソシム

《6位 機械学習プロフェッショナルシリーズ 深層学習》

B018K6C99A 深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)
岡谷貴之
講談社 2015-04-07by G-Tools

昨年、だいぶ話題になった「機械学習」の分野ですが、その中から「深層学習(ディープラーニング)」についての本がランクイン。日本語で読める「深層学習」の本ですが、プログラムよりも数式の方が多いなど入門書というよりは「ガチの人向け」の本とのことです。ちなみに9刷とのことで、結構売れているようです。

[関連リンク]
機械学習プロフェッショナルシリーズ | 書籍情報 | 株式会社 講談社サイエンティフィク

《5位 暗号技術入門 第3版》

4797382228 暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス
結城 浩
SBクリエイティブ 2015-08-26by G-Tools

みんな大好き「結城浩 先生」の暗号技術入門が5位にランクイン。第3版ということでSHA-3や楕円曲線暗号の話も追加されているとのことです。

[関連リンク]

『暗号技術入門 第3版 秘密の国のアリス』

2015年ジュンク堂池袋本店コンピュータ書売上冊数ランキング第5位:結城浩著『暗号技術入門 第3版』(SBクリエイティブ)

《4位 リーダブルコード》

4873115655 リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
Dustin Boswell Trevor Foucher 須藤 功平
オライリージャパン 2012-06-23by G-Tools

昨年まで3年連続1位だった「リーダブルコード」が4位。順位は下がりましたが2014年よりも2015年度のほうが売れたとのことです。

[関連リンク]

2015年ジュンク堂池袋本店コンピュータ書売上冊数ランキング第4位:Dustin Boswell、Trevor Foucher『リーダブルコード―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック』(オライリー・ジャパン)

O’Reilly Japan – リーダブルコード

《3位 スッキリわかるJAVA入門》

484433638X スッキリわかるJava入門 第2版 (スッキリシリーズ)
中山 清喬 国本 大悟
インプレス 2014-08-07by G-Tools

第3位はJAVA入門書の定番「スッキリわかるJava入門 第2版」です。今回はランキングにJAVAの本が入りましたが、トップ10には入らないまでもRubyやJavaScriptの本も人気ですし、今年はPythonの本も人気だったそうです。なお、11位には「スッキリわかるJava入門 実践編 第2版」が14位には「スッキリわかる サーブレット&JSP入門」がランクインしています。

[関連リンク]
2015年ジュンク堂池袋本店コンピュータ書売上冊数ランキング第3位:中山 清喬、国本 大悟『スッキリわかるJava入門 第2版』(インプレス)

スッキリわかるJava入門 第2版 | インプレス

《2位 人工知能は人間を越えるか》

B00UAAK07S 人工知能は人間を超えるか (角川EPUB選書)
松尾 豊
KADOKAWA / 中経出版 2015-03-10by G-Tools

去年のバズワードとなった「人工知能」ですが、2位には「人工知能は人間を越えるか」がランクイン。コンピュータ書というよりも一般向けの本という印象もありますがジュンク堂の分類的にコンピューター書ということでランクインしているとのことです。

本書は今までの人工知能と今の人工知能、第三次人工知能について書かれた本とのこと。内容とは直接、関係ないのですがなんとなくAmazonのKindleストアのセールでよく見る本という印象があります(笑)

[関連リンク]
2015年ジュンク堂池袋本店コンピュータ書売上冊数ランキング第2位:松尾 豊『人工知能は人間を超えるか』(KADOKAWA/中経出版)

《1位 たった1日で即戦力になるExcelの教科書》

4774168084 たった1日で即戦力になるExcelの教科書
吉田 拳
技術評論社 2014-10-23by G-Tools

そして今年の1位は「たった1日で即戦力になるExcelの教科書」です。去年の「初心者エクセル本」の火付け役で本書自身も10万部を売った恐ろしい本です。

内容的には「よくあるエクセル関数の使い方」なのですが、昔からあるエクセル本と違って、デザインが非常に良いのとキャッチーなタイトルで人気が高く普通のエクセル本よりもはるかに売れています。実際、この本が出た書店のコンピュター書のコーナには類似の本がたくさん出ています。

[関連リンク]

たった1日で即戦力になるExcelの教科書:書籍案内|技術評論社

吉田拳『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』

《まとめ》

10位まで発表しましたが20位まではご覧の通りです。

写真 2016-01-09 19 20 23

例年のランキングに比べて今年のランキングはプログラミングやITインフラといった、ごりごりのコンピュータ書よりも一般書が多くランキンクインしたような感じがします。IT関連の知識も一般的な話題になったということでしょうか? なにはともあれ来年のランキングも楽しみです。

[関連リンク]

『このコンピュータ書がすごい! 2016年版』最新情報 – compbookグループ

このコンピューター書がすごい2015年。ベスト10発表! 1位は3年連続の「あの本」 | P2P today ダブルスラッシュ

このコンピューター書がすごい2014年。ベスト10発表! | P2P today ダブルスラッシュ