Blogデスクトップに情報は必要なのか? Wallpaper EngineとActive Desktopとウィジェット デスクトップの壁紙を動く動画にできる「Wallpaper Engine」が話題だ。早速、自分も購入してみて、自分のパソコンに入れてみた、とても「便利な実用的なソフト」という訳ではないし、CPUもメモリもそれなりに食うが。自分のデスクトップが...2017.01.10Blog
Blog年に50回ぐらいプレゼンをしている私が気がついた、良いプレゼンをするためのテクニック 横田です。最近はセミナーでの登壇やハンズオンなど人前で話すことが多くなってきまして、だいたい1年で50本ぐらいで1週間に1度は人前でしゃべっています。 これだけ登壇機会があると、さぞかし話が上手いと思われるかもしれませんが、実は最初か...2017.01.09Blogプレゼン
Blog「なんどめだナウシカ」2017年1月13日「風の谷のナウシカ」テレビ放送。3年ぶり、17度目。 「風の谷のナウシカ」が2017年1月13日に金曜ロードSHOWで放送されます。前回が2013年12月27日だったので、約3年ぶりの放送です。 ちなみに、前回の放送のWebページは「こちら」、ちゃんと前のWebページも残っているのですね...2016.12.26Blog
Blog「グンマー帝国 Advent Calendar 2016」に記事を書いたら、群馬でDockerの話をすることになった。 この記事はグンマー帝国 Advent Calendar 2016の19日目の記事です。 《2016年1月21日に群馬県 高崎市でDockerについてしゃべるよー》 横田です。先日の「ブログのエントリ」で、 IT系の勉強会が少ないのであ...2016.12.19Blog
Blog「グンマー帝国 Advent Calendar 2016」に誰も登録していないので、とりあえず書く 《喜んで見にいったら誰も登録してーねーじゃねーか!》 群馬県のアドベントカレンダーができた聞いて「グンマー帝国 Advent Calendar 2016 - Adventar」を見にいったけど、 誰も書いてないじゃないか! ...2016.12.03Blog
Blog自分の会社が「勝手に定時の30分早く帰って良い」となったら、どうなったか? この記事は「さくらインターネット Advent Calendar 2016」の2日目の記事です。 横田です。「さくらインターネット Advent Calendar 2016」という事で、久しぶりにブログを書きたいとと思います。 ...2016.12.02Blog
Blog第7回 エンジニアのためのプレゼン技術研究会「はじめての人歓迎、初心者向けプレゼン大会」 の資料を公開いたしました。 #infrapre 毎度お馴染みエンジニアのためのプレゼン技術研究会です。無事に昨日第7回 エンジニアのためのプレゼン技術研究会「はじめての人歓迎、初心者向けプレゼン大会」が終了いたしました。今回は、はじめて参加された方が多くて良かったです。 昨日の資料...2016.06.26Blog
Blog「プレゼン初心者にありがちなアンチパターン 」という発表を「DevRel Meetup in Tokyo #7」でしてきました。 プレゼン初心者にありがちなアンチパターン from 真俊 横田 横田です。先日「プレゼン初心者にありがちなアンチパターン」という発表をDevRel Meetup in Tokyo #7で行ってきました。 今...2016.04.09Blogプレゼン
Blogプログラマのくせにケン・トンプソンを知らなかったら、今すぐ予約しろ! Unixの歴史を書いた「Unix考古学 Truth of the Legend 」が4月28日発売 井上「大変なことが起きました。FさんとIさんがケン・トンプソンとデニス・リッチーを知らない、と言っています」 佐々木さん「え、それはひどい…」 しかし、落ち着いて考えれば、知らないことは罪ではありません。むしろ歴史を正しく伝えなかっ...2016.03.31Blog本
Blogネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2016年度版) 以前「ネットワーク図を作る時に便利なアイコン集のまとめ(2013年度版) 」という記事をエントリしたのですが、それから時間が経過したので2016年度版を作ってみました。 ※ 2018年 11月28日 Alibaba Cloud ico...2016.03.08Blog
Blogパワポ レスラー「スーパー・ササダンゴ・マシン」、パワポ講座のDVDを発売 スーパー・ササダンゴ・マシンによるコミュ障サラリーマンのためのパワポ講座 ポニーキャニオン 2016-04-06 by G-Tools スーパー・ササダンゴ・マシンといえば、下記のような煽りパワポで有...2016.01.23Blog
Blogプレゼン技術研究会を一年間やってみて、プレゼンについてわかった3つの事 横田です。去年から前佛さんと一緒に「エンジニアのためのプレゼン技術研究会」というのをやっています。こちらの研究会は参加者全員が「なんらかのプレゼン」をすることが必須となっている結構ハードルが高い研究会となっています。 この数年、私自身...2016.01.12Blogプレゼン
Blogこのコンピューター書がすごい2016年。ベスト10発表! 横田です。毎年開催されている「「このコンピュータ書がすごい!」」ですが、今年も「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2016年版」が開催されたので行ってまいりました。 このイベントは、日本Rubyの会代表でもあり「高橋メ...2016.01.11Blog
Blogこの勉強会がスゴイ!「行っておくべき有名ITインフラ系勉強会 2016」 横田です。去年も主にインフラ系を中心に色々と勉強会に行ってまいりました。というわけで、今年も私が独断と偏見で選んで「行っておくべき勉強会」を発表いたします。 《定番勉強会》 まずは、昨年も掲載した定番勉強会をご紹介いたします。 《10...2016.01.04Blog
Blog「さくらのレンタルサーバ」に限らず、WordPressを初めて使う人が覚えておいた方が良いと思われる事 この記事は「さくらインターネット Advent Calendar 2015」の6日目の記事です。 横田です。「さくらインターネット Advent Calendar」という事で書きたいと思います。「さくらのクラウド企画担当者」の私として...2015.12.06Blog
BlogKOFで「パブリッククラウドを利用した初心者向けDockerハンズオン」を実施いたしました。 横田です。先日行われた「KOF 2015:関西オープンフォーラム2015」の中で「さくらのクラウドを利用した初心者向けDockerハンズオン」というハンズオンを実施いたしました。資料は下の物になります。 資料の前半は「さくらの...2015.11.09Blog
Blog「映像の世紀 デジタルリマスター版」2015年11月12日より再放送 開始 先日放送された「映像の世紀 デジタルリマスター版」が11月12日より、BSで再放送されます。再放送日時は以下の通りです。(平日の昼間、しかもBS!) 【再放送】 11月12日(木)午前9時から10時14分 第1集 20世紀の幕開け ...2015.10.17Blog
Blog10月10日に第4回 エンジニアのためのプレゼン技術研究会「みんなの自由研究発表と前佛さんのスライドの作り方」 を開催します。 毎度お馴染み「エンジニアのためのプレゼン技術研究会」です。今回は「みんなの自由研究発表」と「前佛さんのスライドの作り方」と題してお送りいたします。 申し込み、その他諸注意は下記のリンクからお願いいたします。 ○第4回 エンジニア...2015.09.23Blog
BlogWordPressで作ったブログをSSL化した時にやった事 横田です。手前味噌ですが「さくらインターネット」の「さくらのSSL」で9月30日まで「RapidSSL」が1年無料キャンペーンをやっています。というわけで、私も3年分の料金を支払って(複数年だと割引がかかりますが有料です。ちなみに支払いはも...2015.09.17Blog
Blog「安全に『危険シェル芸』ができるスタートアップスクリプトのご案内」という発表を「LL Ring Recursive」で行いました。(LT時の動画もあります。) 横田です。先日LL Ring Recursiveという軽量言語のイベントで「安全に『危険シェル芸』ができるスタートアップスクリプトのご案内」という発表をしてまいりました。資料は下をご覧下さい。 ライトニングトークの枠があるので...2015.09.16Blog